6月レク
6月のレクは「手巻き寿司」
海苔や薄焼き卵に好みの具材をまいて召し上がっていただきました
みなさん、けっこう真剣です(笑)
食べることは生きること
ご自分で巻ける方にはご自分で
ちょっと難しい方には、職員が好みのものをお聞きしながら
巻いていきます。
暑くなってきました。
水分補給や体調には気を付けながら、利用者様と夏を乗り切ろうと思います♪
6月のレクは「手巻き寿司」
海苔や薄焼き卵に好みの具材をまいて召し上がっていただきました
みなさん、けっこう真剣です(笑)
食べることは生きること
ご自分で巻ける方にはご自分で
ちょっと難しい方には、職員が好みのものをお聞きしながら
巻いていきます。
暑くなってきました。
水分補給や体調には気を付けながら、利用者様と夏を乗り切ろうと思います♪
みなさん、こんにちは♪
稀楽では定期的に職員向けに研修が行われています。
内容は様々・・・法令で定められている研修はもちろん、今年度は職員にアンケートを行い、勉強したいと感じている内容も盛り込み、研修計画をたてました。昨年度は座学での研修が多かったこともあり、今年度はできるだけ、参加型の研修を増やして、昨年よりもブラッシュアップできることを目標としました。
アンケート内容の結果では移乗や移動、体位変換やオムツの当て方などの実際の介助方法もあれば、リスクマネジメント、薬剤について、介護サービスについて、AED、認知症の方の対応などなど・・・
さまざまな意見があがりました。
今月は「オムツの選び方、当て方」というテーマで研修が行われました。
快適に過ごしていただく4つのポイントに基づいて、パンツ型、テープ止めの基本的当て方を学ぶとともに、実際に職員が困っているところなどの意見もあがり、1時間の研修は和気あいあいとしていました。
職員同士でパンツ型のオムツにパットをいれこんだり、透明の人形にオムツをあて、実際尿がどのようにオムツに吸収されていくかを見たりしているうちに、最初は椅子に座って話を聞いていた職員からは「お~」と歓声があがったり、立ち上がってみたり、紙パンツをはいて足を上げてみたり・・・
我々が介助にあたっているご利用者様は、透明の人形でもなく
我々のようには手足が自由に動かない方の方が多くいらっしゃいます。
学んだ通りに行っても、結果が実験のようにはでないことも多くあります。
むしろ、実験通りにいかないことの方が多いかもしれません。
けれど、紙パンツをはいてみる、実際にテープ止めのオムツをつけてみる、人にパンツの上げ下げをしてもらう・・・それを体感することによって、ケアを行う時、何か少しでも、研修で学んだことが生かされていくのではないかと感じます。それは、研修を受けているスタッフの一人一人の表情をみれば一目瞭然!
来月の研修は運営統括の研修を企画しています。
ご無沙汰の投稿となってしまいました(汗)
長く楽しませてくれた桜も、花散らしの雨が降り葉桜になりつつありますね。暖かい日を選んで、稀楽の入居者様も近所にお花見にでかけました。
みなさん、素敵な笑顔です^^
そして、ある日のおやつは・・・
桜餅に草餅。スタッフが買いにいってくれました。
こんなの、久しぶりに食べたわ、おいしいねぇ~
と室内でも笑顔が咲きました。花より団子???
3月のお誕生日のお祝いはちらしずし。
毎年、春になると思い出す言葉があります。それは
以前、職場を異動をする時に担当していた利用者様のご家族様から頂いた言葉。
「春は光の季節。利用者にとっても、われわれ家族にとっても
スタッフは光です。貴女はどこにいっても、介護を必要とする者にとって
そのままで、光でいてください」と・・・
その方は、長く中学校の校長先生をしていた方でした。
私の方こそ、多くの利用者様、ご家族様に支えられ「今」があります。
改めて背をただす、春のお話しです。
21日(木)
前回お知らせしたきねこさ祭りがありました。
神事はお昼ごろからとのことで、入居者様は午前中にお祭りを楽しんできました。
風は少し冷たかったけど、少し春めいてきた日差しの中
入居者様は、とっても楽しそうにしていらっしゃいました。
稀楽近くに住むクリーンスタッフさんのお宅では、毎年お祭りになると
巻きずしや茶わん蒸し、豚汁がふるまわれるそうで
入居者様もお呼ばれしてきました。
普段は食の細い入居者様も、おいしいね!と笑顔、笑顔^^
楽しい一日となりました。
尾張三大奇祭の一つである「きねこさ祭り」が
来週21日(木)に稀楽近くの七所社で行われます。
このお祭りは、昭和32年に名古屋市無形民俗文化財に指定されており、
庄内川にてその年の吉凶を占う神事や、七所社境内での舞の奉納や厄除けの神事が行われます。
露店もでるため、稀楽周辺道路は、歩行者道路となり
一部通行止めとなります。
入居者様たちも、一年に一度のお祭りを心待ちにしていらっしゃいます。
面会や見学にこられる予定の方は、事務所に声をかけていただければ
周辺道路の通行止め区域の地図をお渡しできますので
お声かけくださいね。